製鉄の副産物として生産される素材「鉄鋼スラグ」を環境技術に応用し、魚が集まる魚礁(ぎょしょう)にしようと、神戸製鋼所(神戸市中央区)などは28日、神戸空港(同市中央区)北側の護岸で、鉄鋼スラグなどを取り付けた人工魚礁(縦3.1メートル、横4.4メートル、高さ2メートル)3基を海中に沈める海洋実験を始めた。今後、3年にわたって効果を検証する。
鉄鋼スラグは、鉄鉱石から鉄を製造する際に生産される副産物で、同社での生産量は年間約300万トンにのぼる。これまでは主にセメントや道路などの原料として使われてきたが、鉄などの栄養素を含み、海中では海藻が付着して繁殖するなど、効果も確認されている点に着目した。
護岸などに近い磯では近年、森林伐採やダム工事の影響で河川から海に流れ出る栄養素が減少し、沿岸の海藻が減少する「磯焼け」が問題となっているといい、同社技術総括部の山中量一・資源循環グループ長は「鉄鋼スラグが環境修復の新しい技術となってくれれば」と話している。
【関連記事】
・
アルミ 新興国足場固め 住友軽金属 タイに現地法人 ・
日本企業の業績回復が鮮明に 頼みの綱は新興国 ・
神鋼、物産などとアルミ部品合弁 エコカー需要増 中国初進出 ・
3社が業績予想を見送り、原料高で視界不良 鉄鋼大手4社決算 ・
神戸製鋼所 売上高3兆円、海外比率5割へ ・
社民党 連立離脱9割方が支持 反対意見のみこむ(毎日新聞)・
<天皇、皇后両陛下>ハンセン病施設など訪問し帰京(毎日新聞)・
桂きん枝、前途多難な船出…街宣車披露も民主逆風を痛感(スポーツ報知)・
九州の動物園が口蹄疫対策強化 消毒強化、「餌やり」「ふれあい」自粛(J-CASTニュース)・
中国の秘草が翌朝のキレイをお約束! アンチエイジング・ドリンク「仙鼎 輝麗」
スポンサーサイト
- 2010/06/01(火) 22:28:14|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0